天然酵母で焼くお気軽フォカッチャ
2019.11.23
ホシノ天然酵母は、自然界から採取した酵母を小麦粉、米、麹を用いて長時間かけ育て上げた粉末状のパン種で、家庭でも気軽に使うことのできる天然酵母です。成型をさほど気にせずに作ることのできるこのフォカッチャは、気軽にチャレンジできます。自宅で作ると良い素材を選ぶこともでき、自分好みのトッピングも無限です。チーズやトマト、かぼちゃ、さつまいも、パプリカ等々。焼き立てを食べられるのも手作りの特権!家族や周りからの株も上がること間違いなしです!
(材料)
A*ホシノ天然酵母生種・・・21g(酵母をおこしたもの)
A*砂糖・・・10g
A*40度の水・・・165ml
A*小麦粉・・・300g
A*塩・・・5g
*オリーブオイル・・・15g
*オリーブオイル(仕上げ用)・・・適量
*お好みのトッピング・・・適量
(作り方)
①ボウルにAを入れ、粉っぽさがなくなるまで5分ほどこねる。
②オリーブオイルを①に加え、表面がつるっとするまで5分ほどこねる。

③生地を丸め、乾燥しないようにラップをし2倍になるまで1次発酵をする。または透明な容器に生地を入れ、乾燥しないようにラップかフタをする方法でも。
(発酵に入る前に輪ゴムで印をつけると、発酵したのかが明確!)

⑤生地を取り出し、クッキングシートに広げ乾燥しないように仕上げ用のオリーブオイルを表面にぬり、30分ほど2次発酵をする。

⑥生地に指でくぼみをつける。

⑦トッピングをする場合はのせる。(今回はバターナッツカボチャ、粗塩、粗挽き黒コショウをのせました)

⑧200度に余熱したオーブンで25分〜30分焼く。
バターナッツカボチャのクリーミーパスタ※生クリーム不使用
2019.10.24
もうすぐハロウィンですね!お手軽にできるこのパスタを準備すれば、気分を盛り上げてくれること間違いなし!バターナッツカボチャは甘すぎず、少量加えたカレー粉のスパイシーさも相まって、男性にも喜ばれるでしょう。生クリームを入れなくてもなめらかな口当たりになるのは、水分の多いバターナッツカボチャだからなのです。
(材料)2人分
*パスタ・・・200g
*塩・・・20g
*バターナッツカボチャ・・・300g程度(前後しても構わない)
*ニンニク・・・1片
*玉ネギ・・・1/4個
*オリーブ油・・・大さじ1
*豚ひき肉・・・100g
*カレー粉・・・小さじ2
*塩・・・小さじ1/2
*無調整豆乳・・・200ml(牛乳でも可)
*バター・・・20g
*塩、コショウ・・・少々
*粗挽き黒コショウ・・・少々
(下準備)
・パスタを茹でる湯、2Lを沸かす。
・バターナッツカボチャは薄くスライスする。
・玉ネギはあらみじん切りにする。
・ニンニクはみじん切りにする。
・カレー粉小さじ2と塩小さじ1/2を豚ひき肉に揉み込み、下味をつける。
(作り方)
①フライパンにオリーブ油を入れ、ニンニクを加え焦がさないよう炒める。
②玉ネギ、バターナッツカボチャを①に加え、玉ネギの色が透明になるまで炒め、下味をつけたひき肉を加えてさらに炒める。肉の色が変わったら豆乳を加え弱火で5分煮る。(豆乳が分離するので必ず弱火で)
③バターナッツカボチャを木べらなどで潰すように混ぜる。
④茹でたてのパスタとバターを③に加え全体を和え、塩コショウで味を調える。
⑤器によそい、お好みで粗挽き黒コショウをふりかける。
*オリーブオイル・・・大さじ2
*
バターナッツカボチャのふっくら蒸しパン
2019.10.17
(材料)直径15cmの丸型
*バターナッツカボチャ・・・正味200g(柔らかく蒸して潰したもの)
*無調整豆乳・・・120ml(牛乳、調整豆乳でも可)
*(A)小麦粉・・・200g
*(A)ベーキングパウダー・・・小さじ2
*(A)砂糖・・・40g
*サラダ油・・・大さじ2
(下準備)
・型にクッキングシートをしく。
・蒸し器を強火にかける。
(作り方)
①バターナッツカボチャはピーラーで皮を剥き、適当な大きさに切り、柔らかくなるまで蒸しなめらかに潰す。
② ①と無調整豆乳を混ぜ合わせる。
③ボウルに(A)を入れ泡立て器でよく混ぜ合わせる。
④ ②・③とサラダ油をさっくりと練らないように混ぜ合わせる。
⑤蒸気の上がった蒸し器で強火で30分蒸す。中央に竹串を刺して生地がついてこなければできあがり。
(注意ポイント)
・強火で蒸し、蒸しはじめの10分は蓋を開けないのがふっくらとした蒸しパンを作る。
・ベーキングパウダーが入った生地は、時間をおかずに調理するのが、ふっくらとした蒸しパンを作る。(時間をおくと膨らみが悪くなる。)
バターナッツカボチャのミートチーズ焼き
2019.10.16
(材料)
*バターナッツカボチャ・・・300g
*塩・・・少々
(ミートソースは作りやすい分量を調理。残った分は冷凍するとよい。)
*合いびき肉・・・300g
*にんにく・・・1片
*玉ねぎ・・・小1個
*トマト缶・・・1缶
*赤ワイン・・・100ml
*塩麹・・・大さじ2
*塩コショウ・・・少々
*とろけるチーズ・・・お好みの量
(作り方)
①バターナッツカボチャは皮を剥き、2cmの角切りにし、竹串がスッと通るまで蒸す。(蒸すことで甘みや旨味が逃げにくい)
②にんにく、玉ねぎをみじん切りにする。
③鍋ににんにくのみじん切りと、大さじ1のオリーブ油を入れ弱火にかけ、香りが出てきたら玉ねぎのみじん切りを加え、しんなりするまで炒める。合いびき肉を加えさらに炒める。
④③にトマト缶、赤ワイン、塩麹を加え中火で10分煮る。
⑤塩コショウで味を調える。
⑥耐熱皿に①をよそい、塩少々をふる。ミートソースを150gほどかけ、お好みで溶けるチーズをのせ、チーズが溶けるまで加熱する。
メープルかぼちゃプリン
2019.10.13
(材料)
*バターナッツカボチャ・・・250g(正味)
*牛乳・・・250ml
*砂糖・・・60g
*卵・・・3個
*メープルシロップ・・・適量
①バターナッツカボチャの皮を剥き、一口大に切り、強火で5分ほど蒸し、柔らかくする。
②カボチャが熱いうちに砂糖を加えて、ミキサーにかける。牛乳・溶き卵を加え、さらによく混ぜ合わせる。
③器に②を流し入れ、蒸し器にかける。蒸気が出てきたら弱火にし30分蒸す。
④粗熱が取れたら、冷蔵庫でよく冷やし完成。食べる時にお好みでメープルシロップをかける。
バターナッツカボチャの極旨スープ
2019.10.13
(下準備)
バターナッツカボチャは、ピーラーで剥く。
種とワタをスプーンで取り、鍋に入れ300mlの水を注ぎ弱火で1時間煮る。
バターナッツカボチャは3cm角に切り、強火の蒸気が上がった蒸し器で柔らかくなるまで蒸す。
電子レンジ使用の場合は、バターナッツカボチャを耐熱容器に入れ、ふんわりラップをかけ600wで5分ほど柔らかくなるまで加熱する。
(材料)
*バターナッツカボチャ・・・300g(皮と種とワタを除いたもの)
*バターナッツカボチャの皮と種とワタで取った出汁・・・200ml
*豆乳or牛乳・・・100ml
*塩・・・小さじ2
*生クリーム・・・大さじ2
ブラックペッパー・・・少々(なくても可)
①バターナッツカボチャの出汁と柔らかくしたカボチャ、塩をフードプロセッサーにかけ、滑らかにする。
②鍋に①と豆乳or牛乳を入れ、弱火で加熱し温める。
③器によそい、仕上げに生クリームをかけ、ブラックペッパーをふる。