酵素発酵玄米
2019.12.6
酵素発酵玄米は、玄米に小豆と塩を入れて炊いたご飯を、3日間以上保温し続けた玄米のこと。
保温して寝かせている時間がとても重要で、寝かせている間に玄米の糠の部分に多く含まれている酵素が働きだします。
酵素とは人が健康に生活をしていくために必要なタンパク質の一種です。人の体内で生成するのは限界があるため、食事から補うことが必要になります。美味しいものから摂取できるなら嬉しいですよね。
保温し続け、3日寝かせることで、玄米なのにもち米のようなもちもちの食感に変化し、かむと十分な甘みを感じることができます。ぱさつきはありません。炊きあがってから、食べられるまで待たなければならないのですが、待つ価値は十分にありますよ〜!私は下記分量の2倍量を作りますが、すぐ食べきってしまいます。完全栄養食とも言えるこの酵素発酵玄米をぜひ作ってみてくださいね。
(材料)
*玄米:3合(玄米の胚芽や糠層には、残留農薬が溜まりやすいと言われているので無農薬のものが望ましい)
*小豆:30g
*塩:小さじ1
*水:650ml(炊飯器推奨の水分量)
(作り方)
1.玄米と小豆をボウルに入れ、手でこすり合わせ汚れを取り除くように水を何度か変えながら洗い、水気を切る。
2.ボウルに1と水650mlと自然塩を入れ、泡立て器で約8分間かき混ぜる。(玄米に傷をつけ水分を染み込みやすくし、より美味しく炊くことができる)
3.ひと晩(8時間以上)浸水しておく。(夏場は冷蔵庫に入れる)
4.炊飯器の玄米モードか炊き込みモードで炊飯する。
5.炊き上がったら1時間くらい蒸らし、全体をかき混ぜて保温で3日間保温する。その間は毎日1回、清潔なしゃもじで上下を返すように混ぜる。3日から7日ぐらいまでに食べきること。小分けして冷凍保存をしてもよい。
・炊きあがり

・3日目の食べごろ

たっぷりごぼうの洋風炊き込みご飯
2019.10.25
根菜の苦手な子どもも、たくさん食べてくれること間違いなし!食物繊維豊富なごぼうをたくさんいただけます。味付けもシンプルに塩麹のみ!
(材料)
・米・・・2合
・ごぼう・・・200g(2本分)増減しても構わない
・ベーコン・・・80g
・バター・・・15g
・塩麹・・・大さじ2
(作り方)
①米は洗って浸水させる。(夏場は20分、その他の時期は1時間程度が浸水時間の目安)
②ごぼうは皮をたわしでやさしく洗い、ピーラーを使いささがきにし、水に放つ。(ごぼうをまな板の上においてささがきにするとスムーズに作業できる。水に浸す時間は短時間でOK!)
②ベーコンは1cm幅に切る。
③浸水した米をざるにあけ、水気を切る。
④フライパンにバターを熱し、ベーコンと水気を切ったごぼうを2分ほど炒める。
⑤炊飯器に③を入れ水を目盛りより少し少なめに注ぎ、塩麹を加え全体をよく混ぜる。
⑥⑤の上に、④をのせ炊飯をする。(この際かき混ぜないこと)