箸休めにならない?!大豆の旨和え
2021.3.17
箸休め=食事の途中で気分転換、もしくは口の中をさっぱりとさせる為のもの。
ちょっとした箸休めにしょうと思って作ったものが
全然箸休めにならなかった一品です。
簡単すぎてレシピにするのも。。。とも思いましたが記録として残します。
美味しい大豆で作ることが一番のポイントです。
美味しい大豆の水煮さえあれば短時間でできるのも嬉しい!
常備菜にぴったりです。みなさんもぜひ作って見てくださいね〜!
(材料)
*大豆水煮・・・200g
*本みりん・・・大さじ2
*醤油麹・・・大さじ2
*白いりごま・・・適量
*ごま油・・・小さじ1

(作り方)
①フライパンに大豆水煮を入れて本みりんを加え沸騰させ、アルコール分を飛ばす

②火を止めてから醤油麹、ごま油、炒り白ごまを加えて全体を和える

自然栽培稲ワラ
2019.10.19
お米栽培の修行一年目、収穫作業がひと段落しました。

初年度だったので、例年がどんなものなのか分からないのですが、今年の石川県の水稲栽培は、非常に厳しい結果になってしまったようです。
近年稀に見る不作の年、、、
通常、コンバインで収穫すると、稲ワラは裁断されて圃場に排出されるのですが、余裕が出来たら藁仕事に挑戦してみたかったので、稲ワラを確保しておきました。

10月末〜11月上旬には、大豆を収穫する予定なので、無事収穫できたら、稲ワラ納豆なんか作ってみたいですね。
自然栽培米の稲ワラと、自然栽培の大豆のみで作る、正真正銘の自然栽培稲ワラ納豆!

他にも、念願だった自家栽培大豆での味噌づくりなど、大豆の収穫は何としても成功させたいです。
ここ数年、異常気象が続いてますが、難しいなりに経験を積んで、一歩づつ成長していきたいと思います。