塩麹ホワイトソースで作る白菜のドリア
2021.2.13
作り置きしていた塩麹ホワイトソースhttps://chikyuchisoku.com/recipe/1154/で、今が旬の白菜を使って洋風のドリアを作ります。
鍋物や漬物になることが多い白菜ですが、意外にも洋風のお味がマッチします。
ここでは鶏肉を使いましたが、もっと気軽にツナ缶や、ベーコンなどでも良いです。
鍋物ではあまり箸が進まなかったお子さんも食べやすい味にきっと喜びますし、柔らかでクリーミーな食感はお年寄りにも喜ばれることでしょう。
私は食べながら、洋食好きな祖母に作ってあげたいと思いました。

(材料)
*白菜・・・500g
*鶏もも肉・・・1枚250g〜300g程度
*溶けるチーズ・・・50g(お好みで増量可)
*コーン・・・お好きなだけ
*パン粉・・・大さじ1
*塩コショウ・・・適量
*刻みパセリ・・・適量
*塩麹ホワイトソース・・・全量https://chikyuchisoku.com/recipe/1154/
*炊いたご飯・・・お好みで
(作り方)
①白菜は5cm程度に切る。鶏肉は一口大に切り、塩コショウを揉み込んでおく
②フライパンにオリーブオイルを入れ鶏肉を皮目を下にし、火を通す。鶏肉に火が通ったら白菜を加えざっと加熱をする

③耐熱容器にオリーブオイル(分量外)をぬり、ごはんを下に敷き詰め、鶏肉、白菜をのせ上からホワイトソースをかける。パセリ以外のトッピングをちらし、トースターもしくは250度のオーブンで、表面に焦げ目がつくまで焼く

美肌効果あり!れんこん豚キムチ
2020.2.26
加熱したれんこんには、胃の働きを高め、食欲不振や下痢を抑える働きがあり、血の巡りがよくなり美肌効果も期待できると言われています。
発酵食品には、免疫力を高めたり腸内環境を改善してくれる作用があります。ここでは塩麹に漬けた豚肉と、キムチ(自家製のもの)を使いました。
厚揚げを食べやすく切ったものを加えてもボリュームが出ますね。れんこんの食感を活かし、お酒のつまみにもごはんのおかずにもぴったりです。皮にはポリフェノールがたくさん含まれるので、あえてむきません。

(材料)
*豚バラうすぎり肉や豚こま肉・・・200g(肉の重量の10%の塩麹に漬けもみこみ、10分ほど漬けたもの)
*コショウ・・・少々
*れんこん・・・200g
*白菜キムチ・・・100g(汁もあれば一緒に加える)お好みでキムチを増やしても可
*米油・・・大さじ1
*ごま油・・・大さじ1
*しょうゆ・・・大さじ1
*白ごま・・・少々
*小ねぎみじん切り・・・少々
(作り方)
①れんこんはたわしでよく洗い、大きい場合は縦半分に切り5mm幅の薄切りにする。(新鮮なれんこんであれば、アク抜きは不要、必要であれば皮をむく)
②フライパンに油を熱し、弱火で肉を炒め、色が変わったられんこんを加え、食感が残るぐらいに炒める。
③キムチを②に加えてさっと炒め、仕上げにしょうゆとごま油を回しかけ、白ごま、小ねぎをちらす。