空芯菜(エンサイ)と卵の中華風炒め
2019.10.15
(材料)
*卵・・・3個
*空芯菜・・・1束(100g)
*塩麹・・・大さじ1
*サラダ油・・・大さじ2
*にんにく・・・1片(みじん切り)
*しょうが・・・1片(みじん切り)
*ごま油・・・大さじ2
*塩・・・少々
*こしょう・・・少々
(作り方)
①空芯菜は茎と葉に分け、3〜4cmに切る。
②ボウルに卵と塩麹を入れ混ぜ合わせる。
③フライパンにサラダ油を熱し、②を加え、ふわっと大きく混ぜ、半熟程度に加熱し、一旦バット等に取り出しておく。
④同じフライパンにごま油を入れ、にんにくとしょうがのみじん切りを加え弱火にかけ、香ばしい匂いがするまで炒める。
⑤強火にし、空芯菜の茎→葉の順に加えて炒め、③を加え混ぜ合わせる。塩こしょうで調味をする。
初出荷
2019.10.14
この夏、地元のJAグリーンはくいの産直部会に登録しました。
商品ラベルを準備したり、作物の調理方法を載せたホームページを整備したりしましたが、あれもこれもと準備していたらキリがないので、とりあえず初出荷してみました。
現時点で出荷できるものが、空芯菜(エンサイ)とバターナッツカボチャのみ。
JAグリーンはくいには、どちらの商品も既に販売されていたのですが、何事も経験、一連の流れを覚える為に販売開始することにしました。


売れてくれるに越したことはないのですが、まずは地元の方々に知っていただくために。
日々反省だらけですが、その都度修正しながら、コツコツとやれる事を積み重ねていきたいと思います。
空芯菜(エンサイ)のサクッとかき揚げ
2019.10.13
(材料)
*空芯菜・・・50g(半束ほど)
*玉ねぎ・・・50g(1/4個)
*人参・・・50g
*打粉用小麦粉。。。大さじ1
[衣]
*小麦粉・・・大さじ2
*片栗粉・・・大さじ1
*塩・・・少々
*冷水・・・大さじ3
*揚げ油・・・適量
①空芯菜は3cmに切り、玉ねぎは薄切り、人参は細切りにする。
②ボウルに①を入れ、打粉用の小麦粉をまんべんなく混ぜる。[衣]の材料を加え、ざっと混ぜる。
③フライパンに揚げ油を180℃に熱し、かき揚げ1枚分の形をヘラの上で整えてから、油に入れ、カラッと揚げる。
空芯菜(エンサイ)のチヂミ
2019.10.13
(材料)
*空芯菜・・・100g
*豚小間切れ・・・50g
*塩麹・・・大さじ1
*小麦・・・50g
*片栗粉・・・40g
*水・・・100ml
*しょうゆ・・・小さじ1
*ごま油・・・大さじ2
[つけダレ]
*酢醤油・・・適量
*すりごま・・・適量
*コチュジャン・・・適量
①空芯菜は2〜3cmの長さのざく切りにし、豚小間切れ肉は、食べやすく切る。
②塩麹、小麦粉、片栗粉、水、しょうゆを加え、ざっと混ぜ、①を加えさっくりと混ぜ合わせる。
③フライパンにごま油を熱し、両面をカリッと焼く。
④食べやすく切り、お好みで酢醤油やコチュジャンをつけて食べる。
空芯菜(エンサイ)のナムル
2019.10.13
(材料)
*空芯菜・・・100g
*(A)塩麹・・・大さじ1
*(A)ごま油・・・大さじ1
*(A)おろしにんにく・・・少々
*炒り白ごま・・・少々
①空芯菜は茎と葉に分け、茎を先に塩少々を入れた熱湯で1分茹で、水に放ちザルにあげ、水気を切る。
②(A)をボウルに混ぜ合わせ、①を加えよく和える。仕上げに白ごまをふる。