空芯菜(エンサイ)のナムル

2019.10.13

(材料)

*空芯菜・・・100g

*(A)塩麹・・・大さじ1

*(A)ごま油・・・大さじ1

*(A)おろしにんにく・・・少々

*炒り白ごま・・・少々

①空芯菜は茎と葉に分け、茎を先に塩少々を入れた熱湯で1分茹で、水に放ちザルにあげ、水気を切る。

②(A)をボウルに混ぜ合わせ、①を加えよく和える。仕上げに白ごまをふる。


バターナッツカボチャの極旨スープ

2019.10.13

(下準備)

バターナッツカボチャは、ピーラーで剥く。

種とワタをスプーンで取り、鍋に入れ300mlの水を注ぎ弱火で1時間煮る。

バターナッツカボチャは3cm角に切り、強火の蒸気が上がった蒸し器で柔らかくなるまで蒸す。

電子レンジ使用の場合は、バターナッツカボチャを耐熱容器に入れ、ふんわりラップをかけ600wで5分ほど柔らかくなるまで加熱する。

(材料)

*バターナッツカボチャ・・・300g(皮と種とワタを除いたもの)

*バターナッツカボチャの皮と種とワタで取った出汁・・・200ml

*豆乳or牛乳・・・100ml

*塩・・・小さじ2

*生クリーム・・・大さじ2

ブラックペッパー・・・少々(なくても可)

①バターナッツカボチャの出汁と柔らかくしたカボチャ、塩をフードプロセッサーにかけ、滑らかにする。

②鍋に①と豆乳or牛乳を入れ、弱火で加熱し温める。

③器によそい、仕上げに生クリームをかけ、ブラックペッパーをふる。


豆板醤

2019.10.13

今年の6月、ソラマメを収穫しました。

ソラマメは、旬が短く、収穫直後からどんどん味が落ちてしまう作物です。

もちろん塩茹でにして食べても絶品なんですが、自家製豆板醤もオススメです!

ソラマメ以外の豆板醤の材料です。

米麹と塩と唐辛子。

これだけです。

味噌づくりと要領は似てますね。。

蒸したソラマメを潰して、粗熱がとれたら、塩切り麹と唐辛子を混ぜ合わせます。

混ぜ合わせたものを、煮沸した瓶に入れて、常温で熟成させれば出来上がり!

だいたい暑さが落ち着き始める秋、3ヶ月目頃からが食べごろです。

熟成具合によって味も変化します。

自分好みの味になった頃、冷蔵保存に切り替えれば、熟成速度が遅くなり、好みの味を保つこともできます。

安心・安全な自家製調味料を、是非手作りしてみましょう。


マルチ張り

2019.10.13

使用後にゴミになってしまうので、なかなか使う気になれずにここまできてましたが、草管理に要する時間と、農作業に費やせる時間と、メインの水稲栽培にかかる時間と…

様々な要素を考慮して、今回の秋冬栽培から、黒マルチを初めて導入してみました。

土づくりは、1年2年でできるものでもないので、自分の知識と経験を積むためにも、マルチなしの栽培も引き続き実践していきます。

やはり草管理にかかる労力は、なかなかのものです。

家庭菜園で、自家消費用の範囲内でやるのであれば、とことん自分のこだわりを追求しても良いと思うのですが、農家として販売も視野に入れた時、可能性を模索するのは大事なことだと思います。

経験ゼロのド素人なら、なおさら。

栽培方法、収量、販売額、あらゆる要素で合格ラインを設定して、最低限の結果はクリアしつつ、こだわれる部分を徐々に増やしてレベルアップしていきたいです。


屋号『地球知足』

2019.10.13

農家になった時に、屋号は何にしようかあれこれ考えた。

そして、何となく固まってきた。

元になっているのは、京都の龍安寺のつくばいに刻まれている四文字。

吾唯足知

「吾れ唯だ足るを知る」

に影響を受けている。

そして、「自給自足」の言葉の響きをアレンジして、

『地球知足』

欲望を無限に膨らませてはならない。

「貧しい人」とは何も持ってない人ではなく、多くを持ちながら、まだまだ欲しい、と満足できない人のこと。

「知足」いい言葉ですね。

地球には、必要なものは全て足りていることを知る。

そんな農業や生き方を実現していきたい。

ちなみにロゴのイメージは、こんな感じ。

ササッとイメージを描き上げただけですが。

屋号に込めた想いと、現段階でのロゴのイメージ画でした。

2017年6月19日の日記より